お申込み後・受講・準備するもの
◆お支払い

◆お申し込み後
以下の金額について
ご請求のメールが届きます
【一般コース】
⚜登録料 ¥11,000
【認定コース】
⚜登録料 (級により異なる)
⚜認定オプション( 〃 )
お支払いにより、
正式お申込みとなります
※登録料はいかなる理由に
おいても返金されません
◆道具・材料・素地代
BASE博多漆芸研究所で
ご購入いただく場合は
サイトでの決済となります
海外の方などで
個別メール注文の方は
ご注文品発送の前に
お支払いが発生する場合が
ございます
◆受講開始の9月25日
以下の金額について
ご請求のメールが届きます
⚜月会費 ¥8,800
➡以降、解約するまで
毎月のお支払いとなります
※CLASSROOMでは
テキスト「基礎編」
復習用動画などが
閲覧できます
◆講習のながれ

(1)ZOOMに入室
※8名程度の
グループレッスン
※受講枠によって
受講者数に偏りが生じる
ことがございます
⇩
(2)画像講習タイム
⚜Webの送信フォーム
⚜LINE
で、事前にお送りいただいた
画像を共有して講習
⇩
(2)質疑応答タイム
Webカメラの映像や
口頭による質疑応答
⇩
(3)デモタイム
全体の進度やご希望に応じて
実演(デモンストレーション)
⇩
(4)もくもくタイム
各自で制作を楽しみながら
情報交換
⇩
(5)解散


◆準備するもの
◆受講環境
⚜Wifiなどの通信手段
⚜PCまたはタブレット
⚜ヘッドセット※
⚜Webカメラ※
⚜ライト※
※あったほうが良いもの
◆制作環境
⚜作業台、作業服
⚜ゴム手袋、アームカバー
⚜作品保管用の箱
(段ボール箱など)
⚜ティッシュ
⚜ごみ箱
⚜はさみ
⚜水
⚜植物油(不乾性油)

◆素地
⚜割れ、欠け、ひびなどが
あるやきもの
⚜5点程度制作された方は
ガラス講習もできます
⚜10点程度制作された方は
漆器の修理講習もできます

◆道具・材料/一般コース
※認定コースの道具・材料は
各コースのページを
ご覧ください
金継ぎ道具・材料は
安価なものから高価なものまで
幅があります
➡ご参考に:蒔絵筆のはなし
下表(ライトセット)の
内容があれば
「消粉仕上げ」
「丸粉磨き」
の基本的技法が
習得できます
最初からしっかりしたものを
揃えたい方は
認定3級のスターターセットを
おすすめします

⚜お持ちの物品を
ご使用いただいてかまいません
⚜簡易金継(カシュー系うるし)の
道具や材料はご使用いただけません
⚜お申込み後にメールで
詳しくご案内します
⚜セットはお申込み期間中に
BASE博多漆芸研究所にて
販売します
⚜金は1g=¥17,600と
高騰しておりますので
下表のセットには入っていません

◆海外発送について
⚜お申込み前に配送地域を
ご確認ください
⚜EMS、FedExの配送地域とし、
送料は実費をいただきます
➡EMSについては下記のサイトで
ご確認ください
国・地域別の差出可否/日本郵便
※通常郵便物-航空扱い に
〇印がある地域
◆お申し込みから受講までのチャート