2級 ~Professional~
KINTSUGI JAPAN
自然派金継認定カリキュラム2級
◆開講・募集
開講枠
募集期間などの概略については
下記リンク先をご覧ください
◆受講システム
お申込み後のながれや
準備が必要な物品
受講形式などの説明は
下記リンク先をご覧ください


◆2級で学ぶこと
<実技>
⚜ガラス施工
⚜把手の接着
⚜破片が多いワレ
⚜モールド成型
(型取り施工)
<学科>
*金継ぎの歴史
*道具・材料の専門知識
*施工計画(納期計算)
◆課題実技 2級
【実技】 ⚫︎受講の中で「実技課題」に指定された作品を制作
試験方法:完成作品の画像審査により、A〜Dの4段階で評価
【学科】 ⚫︎年2回実施。準備ができた段階で出願・受験
試験方法:Googleフォームによるテスト
合格条件:【実技】【学科】で規定条件を満たすこと
実技課題)◆素地:軟質素地、硬質素地、ガラス
※3種類を含むこと
◆仕上げ:消粉仕上げ、丸粉磨き、漆仕上げ
※丸粉磨きが50%以上
◆状態:ワレ・ニュウ:100cm以上
カケ:15㎠以上
※ニュウは半分の長さでカウント
※以下を含む
*7片以上のワレ
:仕上げ自由
*カケのモールド成型
*把手の接着
*ガラス施工
合格条件)【実技】全作品B以上
【学科】学科テストの得点率
70%(28点)以上
◆課題実技のボリューム
作品によって
破損の程度が異なりますので
あくまで目安です
3~4点同時進行で制作すると
3~5か月かかります
それを2回繰り返し、
「7片ワレ」のような
難易度の高い課題で
更に2~3ヶ月かかる
イメージです
早い方で1年程度の見込みですが
個人差が大きいでしょう
※作品がB判定に届かない場合
やりなおし再提出になり
より多くの時間がかかります



【ご注意】
課題作品を制作しただけでは
資格は取れません
★学科試験の得点28/40点以上
★全作品「B判定以上」
という条件もクリアする
必要があります
再チャレンジの場合
C判定以下の作品を「やり直し」
となります
やり直しても基準を満たせず、
認定の取得をあきらめる方も
一定割合でいらっしゃると思います
資格が取れない場合も
受講料の返金はございません
◆2級の道具・材料
ご購入については
お申込み時にご案内します
以下の物品は
ほとんどの方がお持ちでない
と思われます
◆中国産色漆/白
◆代用溜刷毛
◆樹脂粘土
以下については、
3級で使用していたものです
足りないものを
ご購入ください

【蒔絵粉】
ある程度お好きなものが
使えますので
青金や水色金など
好みに合わせてお求め
ください
※BASEでは少量販売となって
おります
金1g、銀4gなどの単位で
ご希望の場合は、
ご相談いただければ出品します
【海外の方】
8月中にご注文いただければ
9月上半期に
一斉発送します
帰国の機会が無い方は
消耗品を多めに購入されると
よいでしょう
◆お申込み・お問い合わせ
必ず規約をお読みの上
お申し込みください
※お問い合わせフォームは
博多漆芸研究所サイトにリンクします。
博多漆芸研究所 KINTSUGI JAPAN事業部
担当 マツオイ
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松
1-7-8-1mallsmall-C
事務応対時間)