●自然派金継ぎⓇとは


手軽さや速さから
「簡易金継ぎ(カシュー系)」
が普及していますが、
合成樹脂や
有機溶剤(シンナー)など
器に好ましくない材料を
用います

本漆を使う方法も
「テレピン油」の品質がどうか?
など見るべき点があります

大学でテレピン油を
使用しているときに
「手が荒れる」
「鼻水が出る」
「頭がぼーっとする」
「だるい」
などの症状が出ました

テレピンは
植物由来の「テルペン」
なのになぜでしょう?

卒業後
漆や塗料の店、画材店で
小売りされている
テレピン系油の多くに
石油が混ぜられている
ことを知ります

そこから工夫した
テレピンを使用しない
金継ぎ制作の方法について
特許庁に出願し
「自然派金継ぎⓇ」として
商標登録しました

金継ぎ上塗り


金継ぎは
縄文時代に起源が遡る
「うるしつぎ」

奈良時代頃から続く
「蒔絵」

それらが
茶の湯のもとに融合した
すばらしい文化です

コンセプトや
視覚的な魅力などの
見た目だけでなく
器としての安全性も
兼ね備えた方法を
後世に引き継ぎたいものです

KJの講座では
材料の安全性
自然素材の力を引き出す方法
金継ぎの歴史背景
漆、漆芸について
広く深く学びます


FOOD-SAFEで
安心して相談できる金継ぎ師を
お探しの方には
「Kintsugi Japan 認定者」が
目印になります